神経再生研究チーム
Neural Regeneration Research Teamチームリーダー | 篠崎 宗久(特任准教授) |
---|---|
研究ターゲット | 脳・脊髄の損傷・障害 |
研究目的 | iPSC由来神経幹細胞・遺伝子治療を用いた、脳・脊髄の機能再生 |
主な研究トピック |
・霊長類,げっ歯類における脊髄損傷モデル動物の病態解明 |
主な研究成果
【研究室の道のり】
私たちは、これまで20年間、整形外科学教室の中村雅也教授たちと協力しながら、脊髄損傷の治療方法を研究してきました。研究では、神経組織の元となる神経幹細胞を、傷ついた脊髄に移植すると機能が回復することを早い段階で見出していました。しかし当時、日本では倫理上の問題で神経幹細胞の元の細胞として用いていたESC(Embryonic Stem cell)を用いることは出来ませんでした。そこで2006年、まだノーベル賞受賞前の山中伸弥先生との共同研究を開始し、以降、iPSC(induced Pluripotent Stem cell)由来神経幹細胞を用いた研究を続けております。
【臨床試験の開始】
【真の再生のために】
神経難病研究チーム
Intractable Neurological Disease Research Teamチームリーダー | 森本 悟(特任准教授/副センター長) |
---|---|
研究ターゲット | 筋萎縮性側索硬化症(Amyotrophic Lateral Sclerosis (ALS))およびその他の神経難病 |
研究目的 | 疾患特異的iPS細胞およびヒト生体・剖検試料を用いた、ヒト神経系病態の解明と創薬を目的とする |
主な研究トピック |
・ヒト疾患モデルを用いたiPS細胞創薬と遺伝子治療 |
主な研究成果
組織再生研究チーム
Tissue Regeneration Research Teamチームリーダー | 八代 嘉美(慶應義塾大学 特任教授/藤田医科大学 教授) |
---|---|
研究ターゲット | 組織再生に関わる細胞集団の特性解析と分裂行動パターンニング |
研究目的 | iPS細胞およびヒト生体試料を用いた、ヒト組織幹細胞の品質評価に関わるエビデンス構築 |
主な研究トピック |
・iPS細胞およびヒト生体試料からの組織幹細胞の分離・誘導
|
主な研究成果
Ludwig TE, Kujak A, Rauti A, Andrzejewski S, Langbehn S, Mayfield J, Fuller J, Yashiro Y, Hara Y, Bhattacharyya A.
20 Years of Human Pluripotent Stem Cell Research: It All Started with Five Lines.
Cell Stem Cell. 2018 Nov 1;23(5):644-648.
Inoue Y, Shineha R, Yashiro Y. Current Public Support for Human-Animal Chimera Research in Japan Is Limited, Despite High Levels of Scientific Approval. Cell Stem Cell. 2016 Aug 4;19(2):152-153
Ikka T, Fujita M, Yashiro Y, Ikegaya H. Recent Court Ruling in Japan Exemplifies Another Layer of Regulation for Regenerative Therapy.
Cell Stem Cell. 2015 Nov 5;17(5):507-8.
ヒト脳器官発生チーム
Human Brain Organogenesis TeamーCortical development and neuropsychiatric disordersー
チームリーダー | 嶋田 弘子 (慶應義塾大学 殿町先端研究教育連携スクエア 特任講師) (大阪大学 ヒューマン・メタバース疾患研究拠点 招へい准教授) |
---|---|
研究目的 | ヒトiPS細胞由来の大脳皮質オルガノイドを用いた、中枢神経発生メカニズムの解明、 および、精神神経疾患モデル作製と病態メカニズムの解明、創薬への応用 |
主な研究トピック |
1.認知症モデル大脳皮質オルガノイドの作製と病態メカニズムの解明、創薬研究への応用 |
主な研究成果
【タウ凝集モデル、アルツハイマー病(AD)モデル脳オルガノイドの作製】
マーモセット神経疾患モデル研究チーム
Marmoset Models of Brain Diseases Teamチームリーダー | 岸 憲幸(特任講師) |
---|---|
研究ターゲット | レット症候群(Rett syndrome)およびその他の神経発達障害 |
研究目的 | 霊長類モデルマーモセットやiPS細胞を用いて、レット症候群や関連疾患の病態メカニズムの解明、治療法開発の土台作りを目的とする |
主な研究トピック |
・ゲノム編集技術を用いたレット症候群の霊長類モデルMECP2変異マーモセットの作製 |
主な研究成果
- Okano H, Kishi N, Investigation of Brain Science and Neurological/Psychiatric Disorders Using Genetically Modified Non-Human Primates. Curr Opin Neurobiol, 2018
- Yoshimatsu S, et al., Generation of a Tyrosine hydroxylase (TH)-2A-Cre knock-in non-human primate model by homology-directed repair biased CRISPR-Cas9 genome editing. Cell Rep Methods, 2023.
- Hata J, et al., Multi-modal brain magnetic resonance imaging database covering marmosets with a wide age range. Scientific Data, 2023.