お知らせ

お知らせ

  • 講演報告

    岡野センター長がHong Kong International Biotechnology Convention (HKBIO)にて招待講演を実施

    Hong Kong International Biotechnology Convention (HKBIO)
    日時:2024年9月11日
    場所:Hong Kong Convention and Exhibition Centre
    にて、岡野センター長が、「iPSCs-based Regenerative Therapy and Drug Development for CNS Disorders」という演題で招待講演を行いました。
  • 講演報告

    岡野センター長が第35回日本末梢神経学会学術集会にて講演を実施

    第35回日本末梢神経学会学術集会
    日時:2024年9月7日
    場所:鹿児島県医師会館
    にて、岡野センター長が、「iPS 細胞技術を用いたALS、Kii ALS/PDC、HMSN-Pの病態解析と遺伝子治療の可能性について – Pathophysiology of ALS, Kii-ALS/PDC, and HMSN-P using iPS cell technology and potential for gene therapy- 」という演題で講演を行いました。
  • 論文発表

    2024年9月4日付けで、慶應義塾大学医学部5年生 加藤 玖里純さんの筆頭論文が下記の通り出版されました。

    「孤発性筋萎縮性側索硬化症における脊髄運動ニューロン表現型と多因子遺伝リスクスコア:疾患病態とロピニロールの治療作用機序の解読」に関する報告です。

    Kato CMorimoto STakahashi S, Namba S, Wang QS, Okada Y, Okano H. Spinal cord motor neuron phenotypes and polygenic risk scores in sporadic amyotrophic lateral sclerosis: deciphering the disease pathology and therapeutic potential of ropinirole hydrochloride. J Neurol Neurosurg Psychiatry. 2024 Sep 4:jnnp-2024-333690. doi: 10.1136/jnnp-2024-333690. Epub ahead of print. PMID: 39231585.

  • 論文発表

    2024年9月3日付けで、特任講師 矢野 佳芳先生の筆頭論文が下記の通り出版されました。

    「Qki5が、前駆mRNAの処理を通じて運動ニューロン特異的トランスクリプトームを定義することで、脊髄運動ニューロンの機能を保護するメカニズム」に関する報告です。

    Hayakawa-Yano Y, Furukawa T, Matsuo T, Ogasawara T, Nogami M, Yokoyama K, Yugami M, Shinozaki M, Nakamoto C, Sakimura K, Koyama A, Ogi K, Onodera O, Takebayashi H, Okano HYano M. Qki5 safeguards spinal motor neuron function by defining the motor neuron-specific transcriptome via pre-mRNA processing. Proc Natl Acad Sci U S A. 2024 Sep 10;121(37):e2401531121. doi: 10.1073/pnas.2401531121. Epub 2024 Sep 3. PMID: 39226364; PMCID: PMC11406248.

  • 開催案内

    慶應義塾大学再生医療リサーチセンター開所式を行います。

    2024年9月26日(木)
    ・開所式 13:00〜14:00
    ・キックオフシンポジウム 14:30〜17:30
    ・レセプションパーティ 18:00〜19:30
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • その他

    慶應義塾大学再生医療リサーチセンタープレサイトがオープンしました。

    今後、研究成果の発表、イベントのお知らせなど定期的に更新してまいりますので、ぜひご覧ください。

  • 論文発表

    2024年9月1日付けで、センター長 岡野 栄之先生の共著論文が下記の通り出版されました。

    「脊髄損傷の再生医療開発における実験デザインの統合」に関する報告です。

    Okano Y, Okano H, Kase Y. Spinal cord injury regenerative therapy development: integration of design of experiments. Neural Regen Res. 2025 Sep 1;20(9):2571-2573. doi: 10.4103/NRR.NRR-D-24-00553. Epub 2024 Jul 29. PMID: 39503418.

  • 講演報告

    岡野センター長がEISAI ESAB 2024にて講演を実施

    EISAI ESAB 2024
    場所:エーザイ筑波研究所
    日時:2024年8月29日
    にて、岡野センター長が、「Modeling Neurodegenerative Diseases including ALS and Alzheimer‘s Disease using iPSCs-derived Brain Organoids」という演題で講演を行いました。
  • 講演報告

    岡野センター長がアステラス製薬San Francisco研究所(Astellas West Coast Innovation Center(AWCIC))にて講演を実施

    日時:2024年8月23日
    場所:アステラス製薬San Francisco研究所(Astellas West Coast Innovation Center(AWCIC))
    にて、岡野センター長が、「iPS cell-based Regenerative Medicine and Drug Development for CNS Disorders」という演題で講演を行いました。
  • 開催案内

    2024年9月9日 第2回再生創薬セミナー(Sangram S. Sisodia先生)

    シカゴ大学神経生物学・神経学教室トーマス・レイノルズ・シニア・ファミリー神経科学教授、分子神経生物学センター長のSangram S. Sisodia先生をお招きして、「Sex-Specific Modulation of AD-like Phenotypes by Perturbations of the Gut Microbiome.」というテーマでご講演いただきます。奮ってご参加ください。

    件名/Seminar:第1回 再生創薬セミナー/1st Regeneration and Drug Discovery Seminar
    日時/Date:2024年9月9日(月)午後1時-3時/Monday 9 September 2024, 13:00- 15:00
    場所/Venue:川崎市キングスカイフロントマネジメントセンター会議室 / KING SKY FRONT MANAGEMENT CENTER CONFERENCE ROOM
    講演者/Speaker:サングラム・S・シソディア博士/ Sangram S. Sisodia, PhD
    演題/Title:「Sex-Specific Modulation of AD-like Phenotypes by Perturbations of the Gut Microbiome.」
    座長/Chair:慶應義塾大学教授・再生医療リサーチセンター長 岡野栄之/Hideyuki Okano(Professor,Director)
    開催形式/Type of event:対面のみ/On-site only
    発表言語/Language:英語/English
    参加費/Fee:無料/Free of charge
    参加の事前登録/Pre-registration: 応募フォームはこちら

    PDFはこちら

  • 講演報告

    岡野センター長がMcLean Hospital セミナーにて講演を実施

    McLean Hospital セミナー
    日時:2024年8月20日
    場所:McLean Hospital
    にて、岡野センター長が、「iPSCs-based disease modeling and drug development for neurodegenerative disorders」という演題で講演を行いました。
  • 講演報告

    岡野センター長がEISAI CENTER FOR GENETICS GUIDED DEMENTIA DISCOVERYにて講演を実施

    EISAI CENTER FOR GENETICS GUIDED DEMENTIA DISCOVERY
    日時:2024年8月19日
    にて、岡野センター長が、「iPSCs-based Modeling, Drug Development, Clinical Trial and Reverse Translational studies of Human Neurodegenerative Diseases」という演題で講演を行いました。
  • 講演報告

    岡野センター長が角木基彦(MIT)勉強会にて講演を実施

    角木基彦(MIT)勉強会
    日時:2024年8月18日
    にて、岡野センター長が講演を行いました。
  • 受賞のお知らせ

    慶應義塾大学医学部5年生 加藤 玖里純

    東日本研究医養成コンソーシアム 第14回夏のリトリート
    ポスター発表 最優秀賞 受賞
    演題名:孤発性筋萎縮性側索硬化症における人工多能性幹細胞由来下位運動ニューロン表現型とpolygenic risk scores

  • 講演報告

    岡野センター長がアステラス製薬Boton研究所(Astellas Life Sciences Center(ALSC))にて講演を実施

    日時:2024年8月13日
    場所:アステラス製薬Boton研究所(Astellas Life Sciences Center(ALSC))

    にて、岡野センター長が、「Modeling Neurodegenerative Diseases including ALS and Alzheimer’s Disease using iPSCs-derived Brain Organoids」という演題で講演を行いました。

  • 講演報告

    岡野センター長がOIST KAKENHI CLINICSにて講演を実施

    OIST KAKENHI CLINICS
    日時:2024年8月1-2日
    場所:福岡国際会議場

    にて、岡野センター長が、「Applying for JSPS KAKENHI Grants」という演題で講演を行いました。

  • その他

    センター長 岡野栄之が創業科学者およびアドバイザーを務めている製薬企業サンバイオ社の、脳の機能の回復を促す再生医療製品(アクーゴ)が、2024/7/31に条件付きで厚労省が承認されました。

    センター長 岡野栄之が創業科学者およびアドバイザーを務めている製薬企業サンバイオ社の、脳の機能の回復を促す再生医療製品(アクーゴ)が、2024/7/31に条件付きで厚労省が承認されました。これは、世界初の治療法で外傷性脳損傷による運動まひを改善する効用を示します。TBSのNスタで解説を行いました。

  • 講演報告

    岡野センター長が日本バイオテク協議会 第100回記念大会にて講演を実施

    日本バイオテク協議会 第100回記念大会

    日時:2024年7月31日
    場所:日本橋ライフサイエンスビル

    にて、岡野センター長が、「再生医療と創薬への挑戦と展望」という演題で講演を行いました。

  • 開催報告

    文部科学省研究3局若手職員見聞型研修受け入れ

    2024年7月29日(月)

    文部科学省若手職員(総合職、一般職)の育成に当たっては、行政実務と並行して、現場の実情を考慮できる幅広い視野の醸成も必要であるものの、特にコロナ禍以降、新規採用職員において見聞型研修の機会が少ないため、世界の第一線で研究活動とそのマネジメントに取り組む研究者等と研究現場において意見交換できる研修を、という趣旨のもと、文部科学省研究3局若手職員見聞型研修を受け入れ、岡野センター長との意見交換及び以下研究現場の見学が行われました。

     

  • 講演報告

    岡野センター長がNeuro2024 シンポジウムにて講演を実施

    Neuro2024
    日時:2024年7月26日
    場所:福岡国際会議場

    にて、岡野センター長が、「iPSCs-based disease modeling, drug screening, clinical trial, and reverse translational study of neurodegenerative disease」という演題で講演を行いました。

ページトップへ戻る

Select Language