お知らせ
-
講演報告
岡野センター長がWalk Again 2024にて講演を実施
Walk Again 2024
日時:2024年10月12日
にて、岡野センター長が、「多能性幹細胞を用いた脊髄損傷の臨床試験を初めとした再生医療の国際な動向」という演題で講演を行いました。 -
論文発表
2024年10月11日付けで、センター長 岡野 栄之先生執筆の書籍が下記の通り出版されました。
2024年10月11日付け(オンライン出版)で、センター長 岡野 栄之先生執筆の書籍が下記の通り出版されました。
Okano H, Wado A. Chapter 14 – Neural cells derived from pluripotent stem cells and directly induced from somatic cells. Rosenberg’s Molecular and Genetic Basis of Neurological and Psychiatric Disease, Volume 1. 2025, Pages 207-212. doi:10.1016/B978-0-443-19041-4.00023-6.
-
メディア掲載
ALSの新規治療標的「核膜・核膜孔障害」発見
2024年10月11日付けの「科学新聞」に、岡田健佑先生の論文紹介記事が掲載されました。
Okada K, Ito D, Morimoto S, Kato C, Oguma Y, Warita H, Suzuki N, Aoki M, Kuramoto J, Kobayashi R, Shinozaki M, Ikawa M, Nakahara J, Takahashi S, Nishimoto Y, Shibata S, Okano H. Multiple lines of evidence for disruption of nuclear lamina and nucleoporins in FUS amyotrophic lateral sclerosis. Brain. 2024 Sep 23:awae224. doi: 10.1093/brain/awae224. Epub ahead of print. PMID: 39312484.
記事はこちら
-
講演報告
岡野センター長がEMBO 2024 workshopにて講演を実施
EMBO 2024 workshop
日時:2024年10月8日
場所:OIST, Okinawaにて、岡野センター長が、「Applications of human induced pluripotent stem cells (hiPSCs) in treatment of ALS (Amyotrophic lateral sclerosis)」という演題で講演を行いました。 -
講演報告
岡野センター長がThe 1st KAIST-ASHBi joint workshopにて講演を実施
The 1st KAIST-ASHBi joint workshop
日時:2024年10月5日
場所:京都大学KUIAS本館にて、岡野センター長が、「Modeling Neurological diseases using iPS cell technologies and Genetically Modified Non-human primates」という演題で講演を行いました。 -
その他
2024年10月2日(水)当センターに、川崎市 福田 紀彦市長が見学に来訪されました。
-
講演報告
岡野センター長が第3回APOE研究会にて講演を実施
第3回APOE研究会日時:2024年9月28日
場所:慶應三田キャンパスにて、岡野センター長が、「神経変性疾患の病態とAPOEについて」という演題で講演を行いました。 -
講演報告
岡野センター長が殿町・羽田再生医療拠点キックオフシンポジウムにて記念講演を実施
殿町・羽田再生医療拠点キックオフシンポジウム
日時:2024年9月26日
場所:H163 島津製作所Shimadzu Tokyo Innovation Plazaにて、岡野センター長が、「中枢神経系の再生医療と創薬研究」という演題で講演を行いました。 -
開催報告
慶應義塾大学再生医療リサーチセンター開所式・シンポジウムが執り行われました。
2024年9月26日(木)に、慶應義塾大学再生医療リサーチセンター開所式・殿町羽田再生医療拠点(CREAMーTONOHANE)キックオフシンポジウムが盛大に執り行われました。
開所式の様子動画はこちら
下記に、慶應義塾大学における報告ページリンクを掲載いたします。
■ニュース:研究・医療
「慶應義塾大学再生医療リサーチセンター開所式」ならびに「殿町・羽田再生医療拠点キックオフシンポジウム」を開催
https://www.keio.ac.jp/ja/news
/2024/10/16/27-162538/
■Featured
https://www.keio.ac.jp/ja/
■研究トピックス:長寿・創造
https://www.keio.ac.jp/ja/rese
arch/news/2024/ -
論文発表
2024年9月23日付けで、慶應義塾大学医学部神経内科 岡田 健佑先生の筆頭論文が下記の通り出版されました。
「筋萎縮性側索硬化症における核ラミナおよびヌクレオポリンの崩壊を示す複数の証拠」に関する報告です。
Okada K, Ito D, Morimoto S, Kato C, Oguma Y, Warita H, Suzuki N, Aoki M, Kuramoto J, Kobayashi R, Shinozaki M, Ikawa M, Nakahara J, Takahashi S, Nishimoto Y, Shibata S, Okano H. Multiple lines of evidence for disruption of nuclear lamina and nucleoporins in FUS amyotrophic lateral sclerosis. Brain. 2024 Sep 23:awae224. doi: 10.1093/brain/awae224. Epub ahead of print. PMID: 39312484.
-
講演報告
岡野センター長がNatural Harmony Clinic8周年講演会にて講演を実施
Hong Kong International Biotechnology Convention (HKBIO)日時:2024年9月20日場所:パレスホテルにて、岡野センター長が、「Stem Cells-based Regenerative Medicine 」という演題で講演を行いました。 -
講演報告
岡野センター長がEight Roads Luncheon Seminarにて講演を実施
Eight Roads Luncheon Seminar日時:2024年8月23日にて、岡野センター長が、「iPS細胞技術を用いた中枢神経系の再生医療と創薬:基礎から臨床、さらには社会実装へ」という演題で講演を行いました。 -
講演報告
岡野センター長がアステラス製薬Boton研究所(Astellas Institute for Regenerative Medicine(AIRM))にて講演を実施
日時:2024年8月13日
場所:アステラス製薬Boton研究所(Astellas Institute for Regenerative Medicine(AIRM))にて、岡野センター長が、「iPS cell-based Regenerative Medicine and Drug Development for CNS Disorders」という演題で講演を行いました。
-
講演報告
岡野センター長がHong Kong International Biotechnology Convention (HKBIO)にて招待講演を実施
Hong Kong International Biotechnology Convention (HKBIO)日時:2024年9月11日場所:Hong Kong Convention and Exhibition Centreにて、岡野センター長が、「iPSCs-based Regenerative Therapy and Drug Development for CNS Disorders」という演題で招待講演を行いました。 -
講演報告
岡野センター長が第35回日本末梢神経学会学術集会にて講演を実施
第35回日本末梢神経学会学術集会日時:2024年9月7日
場所:鹿児島県医師会館にて、岡野センター長が、「iPS 細胞技術を用いたALS、Kii ALS/PDC、HMSN-Pの病態解析と遺伝子治療の可能性について – Pathophysiology of ALS, Kii-ALS/PDC, and HMSN-P using iPS cell technology and potential for gene therapy- 」という演題で講演を行いました。 -
論文発表
2024年9月4日付けで、慶應義塾大学医学部5年生 加藤 玖里純さんの筆頭論文が下記の通り出版されました。
「孤発性筋萎縮性側索硬化症における脊髄運動ニューロン表現型と多因子遺伝リスクスコア:疾患病態とロピニロールの治療作用機序の解読」に関する報告です。
Kato C, Morimoto S, Takahashi S, Namba S, Wang QS, Okada Y, Okano H. Spinal cord motor neuron phenotypes and polygenic risk scores in sporadic amyotrophic lateral sclerosis: deciphering the disease pathology and therapeutic potential of ropinirole hydrochloride. J Neurol Neurosurg Psychiatry. 2024 Sep 4:jnnp-2024-333690. doi: 10.1136/jnnp-2024-333690. Epub ahead of print. PMID: 39231585.
-
論文発表
2024年9月3日付けで、特任講師 矢野 佳芳先生の筆頭論文が下記の通り出版されました。
「Qki5が、前駆mRNAの処理を通じて運動ニューロン特異的トランスクリプトームを定義することで、脊髄運動ニューロンの機能を保護するメカニズム」に関する報告です。
Hayakawa-Yano Y, Furukawa T, Matsuo T, Ogasawara T, Nogami M, Yokoyama K, Yugami M, Shinozaki M, Nakamoto C, Sakimura K, Koyama A, Ogi K, Onodera O, Takebayashi H, Okano H, Yano M. Qki5 safeguards spinal motor neuron function by defining the motor neuron-specific transcriptome via pre-mRNA processing. Proc Natl Acad Sci U S A. 2024 Sep 10;121(37):e2401531121. doi: 10.1073/pnas.2401531121. Epub 2024 Sep 3. PMID: 39226364; PMCID: PMC11406248.
-
開催案内
慶應義塾大学再生医療リサーチセンター開所式を行います。
2024年9月26日(木)
・開所式 13:00〜14:00
・キックオフシンポジウム 14:30〜17:30
・レセプションパーティ 18:00〜19:30
詳しくはこちらをご覧ください。 -
その他
慶應義塾大学再生医療リサーチセンタープレサイトがオープンしました。
今後、研究成果の発表、イベントのお知らせなど定期的に更新してまいりますので、ぜひご覧ください。
-
論文発表
2024年9月1日付けで、センター長 岡野 栄之先生の共著論文が下記の通り出版されました。
「脊髄損傷の再生医療開発における実験デザインの統合」に関する報告です。
Okano Y, Okano H, Kase Y. Spinal cord injury regenerative therapy development: integration of design of experiments. Neural Regen Res. 2025 Sep 1;20(9):2571-2573. doi: 10.4103/NRR.NRR-D-24-00553. Epub 2024 Jul 29. PMID: 39503418.