お知らせ

お知らせ

  • 論文発表

    2025年2月13日付けで、副センター長 森本 悟先生の責任著者論文が下記の通り出版されました。

    「神経変性疾患における天然変性タンパク質(intrinsically disordered protein; IDP)の役割」に関する総説です。

    Utami KH, Morimoto S†, Mitsukura Y, Okano H. The roles of intrinsically disordered proteins in neurodegeneration. Biochim Biophys Acta Gen Subj. 2025 Feb 13:130772. doi: 10.1016/j.bbagen.2025.130772. Epub ahead of print. PMID: 39954969.

  • 講演報告

    岡野センター長がIMICユーザー会にて講演を実施

    IMICユーザー会

    日時:2025年2月13日
    場所:明治記念館
    にて、岡野センター長が、「中枢神経系の再生医療と疾患・創薬研究」という演題で講演を行いました。
  • 講演報告

    岡野センター長がThe 32st Adler Symposiumにて講演を実施

    The 32st Adler Symposium

    日時:2025年2月11日
    場所:San Diego, USA
    にて、岡野センター長が、「APOE and Cholesterol Metabolism: Implications in Neurodegenerative Disease Pathology」という演題で講演を行いました。
  • 開催報告

    沖縄型神経原性筋萎縮症(HMSN-P)AMED班会議および患者との集いの会の開催

    2025年2月8日(土)那覇市IT創造館において、

    沖縄型神経原性筋萎縮症(HMSN-P)AMED班会議および患者との集いの会が開催されました。

    まず班会議では、下記の通り当センターメンバーからも発表が行われました。

    ・岡野 栄之 センター長「患者iPS細胞を活用した創薬について」

    ・森本 悟 副センター長「HMSN-P病態の患者iPS細胞モデルの解析」

    ・高橋 慎一 フェロー「HMSN-Pの病態について」

    また、患者・家族会「希の会」の方々を中心とした多くの方が参加されました。

  • 論文発表

    2025年2月7日付けで、センター長 岡野 栄之先生の責任著者論文が下記の通り出版されました。

    「ヒトの脊髄損傷に対する幹細胞治療に関する最近の臨床研究」に関する総説です。

    Sugai K, Nakamura M, Okano H, Nagoshi N. Stem cell therapies for spinal cord injury in humans: A review of recent clinical research. Brain Spine. 2025 Feb 7;5:104207. doi: 10.1016/j.bas.2025.104207. PMID: 40027291; PMCID: PMC11870206.

  • 論文発表

    2025年2月6日付けで、センター長 岡野 栄之先生の共著論文が下記の通り出版されました。

    「脳虚血のメカニズムと治療アプローチの進歩:最近の洞察と炎症によるリスク」に関する総説です。

    Kim D, Morikawa S, Nakagawa T, Okano H, Kase Y. Advances in brain ischemia mechanisms and treatment approaches: Recent insights and inflammation-driven risks. Exp Neurol. 2025 Feb 6:115177. doi: 10.1016/j.expneurol.2025.115177. Epub ahead of print. PMID: 39922448.

  • 論文発表

    2025年2月3日付けで、センター長 岡野 栄之先生の最終著者論文が下記の通り出版されました。

    「多臓器フレイルが歯周炎誘発性炎症によって増強される」ことを示した報告です。

    Kase Y, Morikawa S, Okano Y, Hosoi T, Yasui T, Taki-Miyashita Y, Yakabe M, Goto M, Ishihara K, Ogawa S, Nakagawa T, Okano H. Multi-organ frailty is enhanced by periodontitis-induced inflammaging. Inflamm Regen. 2025 Feb 3;45(1):3. doi: 10.1186/s41232-025-00366-5. PMID: 39894806; PMCID: PMC11789345.

  • 講演

    嶋田チームリーダーがiPARKサイエンスカフェにて講演予定

    iPARKサイエンスカフェ
    日時:2025年2月6日(木)
    開催方法:オンライン

    にて、嶋田チームリーダーが、「脳オルガノイド基盤技術開発と認知症研究への挑戦」という演題で講演を行います。

  • 講演

    嶋田チームリーダーがBrainProcessingUnitに関するトークイベントに登壇

    ソフトバンク × 真鍋大度 × 東京大学 特別展

    BrainProcessingUnit

    – 生命とコンピューターが融合する未来 –

    日時:2025年2月1日(土)-2月9日(日)
    場所:SHIBUYA QWS(渋谷スクランブルスクエア東棟15階)
    URL:https://www.softbank.jp/corp/technology/research/bpu/

    にて、嶋田チームリーダーが登壇します。

    ソフトバンクと東京大学が取り組んでいる、脳オルガノイドのコンピューティング技術への応用研究の展示、トークイベントが以下の日程で開催されます。

    ご興味のある方はぜひ足をお運びください。

  • 講演報告

    岡野センター長が令和6年度再生・細胞医療・遺伝子治療公開シンポジウムにてパネルディスカッションを実施

    令和6年度再生・細胞医療・遺伝子治療公開シンポジウム

    日時:2025年1月30日
    にて、岡野センター長が、「条件及び期限付承認制度と我が国における再生医療の社会実装における特性」という演題でパネルディスカッションを行いました。
  • 講演報告

    嶋田チームリーダーがScienc-ome(オンラインフォーラム)にて講演を実施

    Scienc-ome
    日時:2025年1月29日(水)
    開催方法:オンラインフォーラム

    にて、嶋田チームリーダーが、「脳オルガノイド基盤技術開発と認知症研究への挑戦」という演題で講演を行いました。

  • 講演報告

    岡野センター長が昭和女子大学附属昭和小学校 新年講演会にて講演を実施

    昭和女子大学附属昭和小学校 新年講演会

    日時:2025年1月24日
    にて、岡野センター長が、「探究することで育まれる子どもの未来」という演題で講演を行いました。
  • 論文発表

    2025年1月21日付けで、センター長 岡野 栄之先生の共著論文が下記の通り出版されました。

    「水疱性角膜症に対する同種iPSC由来角膜内皮細胞代用移植の臨床研究」に関する報告です。

    Hirayama M, Hatou S, Nomura M, Hokama R, Hirayama OI, Inagaki E, Aso K, Sayano T, Dohi H, Hanatani T, Takasu N, Okano H, Negishi K, Shimmura S. A first-in-human clinical study of an allogenic iPSC-derived corneal endothelial cell substitute transplantation for bullous keratopathy. Cell Rep Med. 2025 Jan 21;6(1):101847. doi: 10.1016/j.xcrm.2024.101847. Epub 2025 Jan 13. PMID: 39809262.

  • 講演報告

    岡野センター長が第9回PMDAレギュラトリーサイエンス研究会(PMDA)にて講演を実施

    第9回PMDAレギュラトリーサイエンス研究会(PMDA)

    日時:2025年1月21日
    場所:ワイム貸会議室 赤坂スターゲイトプラザ
    にて、岡野センター長が、「再生医療等製品の条件及び期限付承認制度と本承認:開発者としての考察」という演題で特別講演を行いました。
  • 論文発表

    2025年1月10日付けで、チームリーダー 篠崎 宗久先生の共著論文が下記の通り出版されました。

    「脊髄損傷動物モデルにおいて、治療戦略とリハビリテーションの併用は運動回復を改善する」ことに関する、 系統的レビューとメタアナリシスです。

    Zhang L, Yamada S, Nagoshi N, Shinozaki M, Tsuji T, Nakamura M, Okano H, Tashiro S. Combining therapeutic strategies with rehabilitation improves motor recovery in animal models of spinal cord injury: A systematic review and meta-analysis. Ann Phys Rehabil Med. 2025 Jan 10;68(3):101911. doi: 10.1016/j.rehab.2024.101911. Epub ahead of print. PMID: 39798215.

  • 論文発表

    2024年12月28日付けで、チームリーダー 篠崎 宗久先生の共著論文が下記の通り出版されました。

    「慢性完全脊髄損傷における瘢痕切除、脱細胞化足場、ヒトiPSC-NS/PCs移植の併用療法の組織学的効果」に関する報告です。

    Ito K, Shinozaki M, Hashimoto S, Saijo Y, Suematsu Y, Tanaka T, Nishi K, Yagi H, Shibata S, Kitagawa Y, Nakamura M, Okano H, Kohyama J, Nagoshi N. Histological effects of combined therapy involving scar resection, decellularized scaffolds, and human iPSC-NS/PCs transplantation in chronic complete spinal cord injury. Sci Rep. 2024 Dec 28;14(1):31500. doi: 10.1038/s41598-024-82959-7. PMID: 39733145; PMCID: PMC11682313.

  • 論文発表

    2024年12月24日付けで、センター長 岡野 栄之先生の責任著者論文が下記の通り出版されました。

    「MAPT-A152T変異は、ヒトiPS細胞由来神経細胞においてFyn-NMDARシグナルを介して神経細胞興奮性増大を引き起こす: アルツハイマー病発症への洞察」に関する報告です。

    Itsuno M, Tanabe H, Sano E, Sasaki T, Oyama C, Bannai H, Saito K, Nakata K, Endoh-Yamagami S, Okano H, Maeda S. MAPT-A152T mutation drives neuronal hyperactivity through Fyn-NMDAR signaling in human iPSC-Derived neurons: Insights into Alzheimer’s pathogenesis. Regen Ther. 2024 Dec 24;28:201-213. doi: 10.1016/j.reth.2024.12.009. PMID: 39811068; PMCID: PMC11730958.

  • 講演報告

    沖縄型神経原性筋萎縮症(HMSN-P)に関するAMED研究班(谷口班)の第二回市民公開講座の開催

    2024年12月22日(日)沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー)において、

    沖縄型神経原性筋萎縮症(HMSN-P)に関するAMED研究班(谷口班)の、第二回市民公開講座が開催されました。

    患者・家族会「希の会」の方々を中心とした多くの方が参加されました。

    HOPEねっと記事:https://hopenet.jp/news/175/

  • 論文発表

    2024年12月19日付けで、東京大学大学院新領域創成科学研究科 博士課程3年 薛 世玲那さんの筆頭論文が下記の通り出版されました。

    「ヒトiPS細胞からの運動ニューロン誘導法およびシングルセル評価法を開発」に関する報告です。

    Setsu S, Morimoto S, Morimoto S, Nakamura S, Ozawa F, Utami KH, Nishiyama A, Suzuki N, Aoki M, Takeshita Y, Tomari Y, Okano H. Swift induction of human spinal lower motor neurons and robust ALS cell screening via single-cell imaging. Stem Cell Reports. 2024 Dec 19. doi: 10.1016/j.stemcr.2024.11.007. Epub ahead of print.

     

    なお、Genetic Engineering & Biotechnology Newsにも掲載されました。

    AI Expedites Motor Neuron Analysis and Screening in ALS Research

    (記事PDF)

    さらに、台湾でも報道・紹介されました。

    また、日本経済新聞でも報道・紹介されました。

    STEM CELL REPORTSはこちら
    論文PDFはこちら

  • 講演報告

    森本副センター長が第74回聖マリア医学会学術集会 市民公開講座にて特別講演を実施

    第74回聖マリア医学会学術集会 市民公開講座
    日時:2024年12月13日(金)
    場所:聖マリア研究センター 使徒ヨハネ井手一郎ホール

    にて、森本悟副センター長が、「他人ごとではない。皆で認知症を知ろう。」という演題で講演を行いました。

    非常に多数の市民、医療関係者の方が参加され、認知症に関する活発な質疑応答もなされました。

ページトップへ戻る

Select Language